私を見つめたゴリラ@カフジ・ビエガ国立公園ラムチョップ.jpeg)
目のコミュニケーション
私を見つめたゴリラ@カフジ・ビエガ国立公園ラムチョップ.jpeg)
目のコミュニケーション
とナンバーワンメス(手前)の見つめ合い.jpeg)
奥のシルバーバック(群れのリーダー)と手前のメス(No.1のメス)は長い間見つめ合っていました。
メスが何かを訴えているなと感じて写真を撮っていたところ、

ふっとメスがリーダーから目を離してこちらを向いたのです。
「やってられないわ!」と。
この後メスはこの群れを出て行きました。
ゴリラは人間とも目で会話しようとします。
久しぶりに訪ねたグループのメスが、私に近づいてきました。

目がオレンジ色!ゴリラは興奮すると目がオレンジ色に輝くのです。
胸に何かを抱え、私をしっかりと見つめています。
なになに?と私が覗き込むと、見えました。
赤ん坊の頭。
このメスは赤ん坊が生まれたよ、と私に見せにきたのです。


赤ん坊もしっかり母親を見つめています。
次は覗き込み行動と言われるもの。
言葉ではなく、見つめることで気持ちを伝える。
コドモゴリラがたけのこを食べています。

別のコドモゴリラがそれをじっと見つめて、僕も少し食べたいな、と目で言っています
たけのこを食べている子が無視すると、さらに顔を近づけてジッとたけのこを見つめています。


左の子が木の皮を食べています。右の子と奥の小さい子も覗き込みをしています。
覗き込みはほかにも、遊びや交尾の誘い、喧嘩の仲裁や仲直りにも使われます。
私に対するジッと見つめる挨拶もご紹介します。



見つめるDSC_3533.jpeg)

© 2011–2024 Keiko MORI & Rwanda Development Board (joint copyright holders)
Photographed in Volcanoes National Park, Rwanda
写真と動画は森 啓子とルワンダ開発庁の共同著作です。
ご利用を希望される方はご連絡ください。
保護活動には無償でご提供しますが、著作権表記はお願いします。
ご利用を希望される方はご連絡ください。
保護活動には無償でご提供しますが、著作権表記はお願いします。

